こんにちは♪
簡単な刺繍が出来るようになったので、先日キャップに刺繍をしてみました(^_^)
上手くできた!
…と思いきや、よく見ると下糸がチラ見している~(;一_一)
何故だろう…?ということで、今回は下糸が見える原因について調べてみました!
下糸が見える原因
まずは説明書を読み返しました。
すると、糸調子を正しく調整してないと縫い目がきたなくなったり、布地にしわがよったりすると書いてありました。
ですが、説明書ではわかりずらい部分もあったので、ネットでも検索してみることに(・∀・)
ネットでは写真付きでわかりやすく説明されていました♪
糸調子の調整
まずは、今の状態を確かめるために何もせずに縫いました。
すると、表面から見て、やはり下糸が少し見えています( *_* )
この状態になるということは、上がきついか、下がゆるいそう。
さらに、若干端もたるんでいるように見えます。
裏面から確認しても、上糸があまり出ていないので、やはり糸調子が合ってないんだなと再確認。
ちなみに、下糸が表から見えていて、糸もたるんでいる場合だと、上糸も下糸もゆるすぎな状態のようです。
まずは、下糸を強めてみました。すると、表から見て下糸が見えなくなりました(^^♪
そして次に、端の糸がたるんでいるのが気になる為、上糸も強めてみることに。
そして強める→縫う→縫い目を確認する、を繰り返すと…徐々にたるみも改善されてきました(^-^)
最後に微調整をして、ようやく満足のいく仕上がりになりました!
表から見ても下糸は見えてないし、糸もたるんでいません。
裏から見た時は、このぐらいの上糸が回り込んでいるのがいいみたいです♪
補足とまとめ
補足ですが、説明書(写真)のように下糸の調整をする際は、まず付属の下糸おもりを使って確認し、調整するようですが、私の場合おもりの使い方を間違えてLタイプのみを結び付けていた為、おもりの重さで糸が出てこなくて、この情報は無視してやったのですが(^_^;
よくよく見ると、金属ボビンの場合はLタイプ+Sタイプを結びつけて確認するようですね。
後から再度やってみると、スーッと糸が出てきて説明書通りの糸調子の確認方法ができました(笑)
また、ネットに書いてありましたが、縫製する生地の素材や刺繍の模様、糸の種類によっても糸調子が変わってくるそうで、都度調整してやるとさらに綺麗な刺繍になってくるみたいなので、今後は糸調子も気にしながら刺繍していこうと思います!
ではまた!
オススメのボビン 収納ケース付き