2020年 1月 の投稿一覧

刺繡データを作るときの糸切りについて

てんとう虫 ビフォーアフター

こんにちは♪

今回は、糸切りについて

少しお話したいと思います。

 

刺繡の裏面のボコボコを直したい!

刺繍のデータを作り

いざ刺繍をしてみて綺麗にできた!

と思っても、裏から見た時に

糸がぐしゃぐしゃしていたり

ボコボコしている事が多くて困っていました。

そんな時の解決方法を見つけたので

ご紹介したいと思います。

 

 

ワッペンにお勧めのフェルト生地


 

解決策

①縫い終始点の位置を変える

まずは、前回恐竜の刺繍の時にもご紹介した

ぬい始終点の位置を変えてあげて

糸切りを減らす方法です。

パンダ 裏

こちらのパンダの刺繍も糸切りが多く、

裏がボコボコしていたので

データを変えていきます。

 

パンダ データ①

最初のデータはこのように、

耳の部分→目→輪郭となっていた為に

糸切りの回数が多くなっていました。

 

それをまずは、縫う順番を耳→輪郭→目に

変えてからぬい終始点を変えていきます。

 

 

パンダ データ②

画像にある耳の部分のR1がぬい始めで

R2がぬい終わりになり、

もうひとつのR2(頭の部分)が次のぬい始めになるので、

ぬい終わりのR2を次のぬい始めの位置まで動かしてあげます。

 

 

パンダ データ②修正後

すると上の画像のようになり、

これでこの部分の糸切りがなくなりました。

 

パンダ データ③

同じ要領で反対の耳の部分も変えていきます。

 

 

最後に念の為、糸切りなしの設定をしておきました。

パンダ 糸切り設定

 

 

すると、裏のボコボコがだいぶ良くなりました(^^)!

パンダ ビフォーアフター

 

 

②走りぬいをつける

もうひとつの方法は、

走りぬいをつけていく方法になります。

 

まずは、何もしなかった場合のてんとう虫。

てんとう虫①

1本1本の足を糸切りしていて

こんな感じになっていました(^_^;

 

 

これに走りぬいを付け足し、

ぬい終わりから次のぬい始めまで

糸を切らずに縫えるようにしました。

てんとう虫 走り縫い

わかりずらいですが、画像は触覚から触覚までの

走りぬいになります。

 

もちろん、走りぬいをつけていくのは

後で刺繍する場所につけていくので

ちゃんと隠れます( ・∀・)b

 

そして、最初のやり方と同じように

最後に糸切りなしにしておきます。

 

 

 

てんとう虫 カット

すると、上の画像のようにぬい終わりから

次のぬい始めまで糸が出てしまうので、

それを切って

飛び出した糸を補修針でいれてあげると、

表から見ても裏から見ても

だいぶ綺麗になりました(^^)

 

てんとう虫 ビフォーアフター

 

 

まとめ

刺繍するものにもよりますが、

データを作る時に糸切りの事を考えて作ると、

更に綺麗な刺繍になる事がわかりました。

特に小さな刺繍になってくると

糸切りが少ないほうが綺麗に仕上がるようなので、

今後はその辺も注意して

刺繍データ作りに励みたいと思います(p`・ω・´q)

 

ワッペンを作りました

ワッペン 完成

こんにちは♫

 

先日、SNSでいろんな刺繍を見ていると、

刺繍をステッカーにできる

シールみたいなものがあると知り、

作ってみたーい!\(^^)/

それに、シールにした場合だったり、

アイロンした場合の強度が気になる。。。

という事で、作ってみることにしました!

 

ワッペンの作成

材料を購入

今回購入したものは、

スティックオンフィルムと

ヒートハイボンの白と黒。

 

スティックオンフィルム

こちらのスティックオンフィルムが

シールにもなるしアイロンでもつけれる

優れものなんだとか!

 

 

 

ヒートハイボン 白黒

白と黒の芯地は、

ヒートカットができる芯地のようで、

前回購入した140WAPより薄いタイプでした。

 

ワッペンの生地は

前回購入したエンブクロスを使います。

 

刺繡をしていきます

早速、このヒートハイボンを使って

刺繍をします。

以前から作りたいな〜と思っていた

お名前ワッペンを作ります♫

 

とりあえず、今回は大きめと小さめを

試しに作ってみることに。

 

両面接着テープをつける

刺繡をしたら、

いよいよスティックオンフィルムを

アイロンでつけていきます!

アイロンを中の温度で

あて布をして、20~30秒押しあてます。

 

熱が冷めてからハサミでカットして、

ワッペンの周りを念のため

熱でキレイに整えてみました。

ワッペン 完成

ワッペンの完成\(^^)/

 

ワッペンの強度

シールタイプ

大きい方は、

クリアファイルにシールとして貼ってみました。

ワッペン シールver

予想より粘着力があり、

しっかりくっつきました!

ツルツルした素材や

プラスチック製のものなどであれば

充分な感じがします。

 

 

アイロンタイプ

小さい方は、

最初シールとして布に貼ってみましたが、

強度が弱くすぐ取れそうな感じでした。

アイロンであて布をし、

しっかり押し当ててみました。

念の為、裏からも

アイロンを押し当てると

しっかりくっついた感じがします!

ワッペン アイロンver

ワッペンをつける生地にも

よるかもしれませんが、

アイロンの強度も思ってたより

あるようですね(^^)♪

 

まとめ

今回はシール・アイロン両用タイプの

ワッペンを作ってみました。

強度は シール<アイロン のようですが、

貼りたいものによって使い分ければ

色んな使い方ができそう!

ということがわかりました。

可愛いデザインを考えて、

色々なワッペンを作ってみたいですね(^-^)